「VTuberになるとどんなメリットがあるの?」
「VTuberブームに乗っかりたいけど、デメリットってどんなものがあるの?」
おそらくこの記事にたどり着いた方は…
VTuberになりたいと思っているのではないでしょうか?
私自身、Youtube活動をしたいと思っている方にとって、VTuberになることを推奨しています。
しかしながらデメリットもいくつか存在しますので、今回はVTuberになるメリットとデメリットそれぞれ1つずつ解説していきます。
VTuberになるメリット
2017~2018年の数々のVTuberの傾向を見ると、通常のYoutuberとしてデビューするよりも、VTuberとしてデビューしたほうが良い点がたくさんあります。
具体的なメリットは下記3つにまとめました。
- 顔出しに抵抗がある方でも堂々と活動できる
- お金を稼ぐことができる
- 動画の再生数が伸びやすくなる
それでは1つずつ見ていきましょう!
顔出しに抵抗がある方でも堂々と活動できる
Youtubeに投稿される動画で、伸びやすい傾向にあるのは「顔出し」です。
声だけの動画よりも、ワイプで顔があったりしたほうが、表情のリアクションも楽しめますし、何より安心感がありますよね?
しかし、顔出しで動画を投稿することは容易ではありません。
「身内や友人にばれたくない」
「顔がコンプレックス」
「何かやらかしたときに一生ネットの上さらし者になる」
上記3つに挙げた通り、顔出し動画、配信はリアルでの生活に大きな支障をもたらします。
実際に不倫や、暴力事件などを起こしてしまい、Youtube上で活動できなくなった方もいらっしゃいます。
5チャンネルやTwitterなどでは、悪意のある加工をされた顔画像が今でも投稿されているのです。
しかし、VTuberはキャラクターモデルを自分の顔として売り出すので、容姿にコンプレックスを持っている方や、身内バレを警戒する方にとってはまさに最高の活動方法です。
やはり、バーチャルキャラクターになりきったほうが、容姿で叩かれることはないですから精神衛生上かなり良いですよね…
お金を稼ぐことができる
企業系のVTuberの場合は固定給、もしくは固定給+再生数や人気度による歩合給なので一概にお金を稼ぐことができるとは言えません。
しかし個人で3Dモデリングの制作やモーション撮影を行って動画を投稿している場合、Youtubeで得た収益はすべて自分のものになります。
また、この記事を見てるということは、きっとVTuberの生放送を見たことがある方は多いと思います。
彼女(彼)らに対する「スーパーチャット(投げ銭)」の額がえげつないですよね….
海外からも含めて万単位のスーパーチャットは普通に見かけます。(もちろん人気VTuberに限定した話ですが…)
リアルの顔が可愛い、イケメンでなくても、キャラクターに陶酔してお金を費やす人は世の中に結構います。
それを狙って生放送をしろというわけではないですが、VTuberはYoutuberに比べるとお金が稼ぎやすいのは間違いないです。
動画の再生数が伸びやすくなる
一般的にYoutuberは、毎日動画投稿をして1年以内にチャンネル登録5000人を達成することができたら一流と呼ばれる世界です。
しかし、2017年から一気に盛り上がりを見せたVTuber業界では、数か月で1万人を達成する方が多く現れています。
Youtuberっぽいありふれた動画内容でも、VTuberがやっているというだけで、再生する視聴者層は皆さんが想像している以上に存在します。
実際にゲーム実況や生放送においてはVTuber勢が一気に雪崩れ込んでいますよね?
このようにVTuberのカワイイ、カッコイイ、個性的な容姿が、サムネイルにドカンッと載っていると、ついつい動画を見たくなってしまうものです。
リアルでの顔出し、もしくは自分の声だけでYoutuber活動を始めようと考えている方は、ぜひVTuber化することをオススメします。
そのほうが動画の再生数、チャンネル登録者数が伸びやすく、Youtubeでの活動が精神的に金銭的にも豊かになりやすいです。
VTuberになるデメリット
VTuberになるメリットだけを聞いていると、「VTuberやり得じゃん!!」って思ってしまう方もりうと思いますが、当然ながらデメリットも存在します。
具体的なデメリットについて3つ下記を下記にまとめてみましたので、1つずつ解説していきます。
- 自由に使える時間が減る
- 身バレ、顔バレのリスクがある
- 誹謗中傷は日常茶飯事
自由に使える時間が減る
これは企業専属、事務所専属のVTuberになったときのデメリットです。
むしろ個人勢&専業の場合、逆に自由に使える時間が増えます。
当然ですが、企業系のVTuber声優さんは雇われているという身分なので、決められた時間を守り、仕事を引き受けなければいけません。
特に興味のない企業案件でも関係ありません。
病気やケガ、体調不良などは仕方ないことですが、給料をもらっている以上、会社員と同等の責任感が必要になります。
つまり必然的に「プライベート」が減ることになるので、遊びたいときに遊んだり、休みたいときに休んだりと、自由に使える時間が少なくなります。
身バレ、顔バレのリスクがある
「あの人気VTuberの中身ってどんな人なんだろう?」と興味を持ったことはありませんか?
世の中には良い人もいれば、悪い人もいます。
当然「あのVTuberの中の人を特定してやろう!」と企む人も出てきますし、二次元のキャラクターに恋するあまり、中の人まで知りたくなって、ストーカー化する人も出てきます。
私自身も人気VTuberの中の人が純粋に知りたくなって調べたこともあります。
裏事情を知りたいというのは人間の本能なのかもしれません。
実際にキズナアイさんやミライアカリさん、電脳少女シロさんというVTuber界の四天王は、中の人が特定されて、5ちゃんねるやSNSを中心に顔写真が出回っています。
人気になればなるほど、身バレ、顔バレのリスクは上がりますから、VTuberになろうとしている方はこの点を十分に注意しておかなければなりません。
誹謗中傷は日常茶飯事
VTuberに好意的な方がたくさんいる一方で、アンチも一定数存在します。
掲示板大手の「5ちゃねる」を見ていただければ分かる通り、ほぼ毎日のように特定のVTuberを叩くスレッドが立てられています。
その内容も酷いものが多く「声が気持ち悪い」「金の亡者」など、誹謗中傷ワードがバンバン書き込まれています。
「この書き込みをVTuber本人が見たら、精神的にしんどいだろうなあ」と毎回思いますね…
VTuberで人気になると、誹謗中傷は間違いなく飛び交うので、最低限それに耐えられるメンタルを持っておかなければいけないと思います。
まとめ
メリットが多いものには、少なからずデメリットも複数存在します。
人気のVTuberを視聴者として見ているだけだと、みんなからチヤホヤされてお金も貰えて凄く楽しそうだなあと思ってしまいますよね。
しかし彼女(彼)らは、その人気と引き換えに、少なからずリアル生活への支障をもたらす危険性を持っています。
私自身はデメリットとメリットを比較した時、どうしてもメリットの方が勝るように思えます。
精神的に耐性がない方はやめたほうがいいですし、VTuberで一発当てたいと思ってる方はぜひ挑戦してみるのが良いです。
コメント