猫宮ひなたさんのFPS動画を見た方が「アテレコしてるんじゃないの?」という疑惑を抱くのは無理もありません。
ダルそうな喋り方ですごく弱そうなのに、次々にキルを稼いでいく様子が半ば信じられないからです。
「FPSがめちゃめちゃ上手くて、声も可愛い女の子が、ピンポイントにVtuberとして活動しているわけないだろ!」と主も思っていたのですが、1つ1つ動画を確かめていくと、やはりアテレコしているようには思えなかったのです。
アテレコ疑惑が白なんじゃないかと思う理由
当然ですが主がアテレコ疑惑を白と思っている理由には根拠があります。
動画投稿に関する矛盾点、動画内の猫宮ひなたさんの様子を調べて、下記の3つを理由としてまとめました。それでは1つずつ解説していきます。
1:動画投稿の間隔が空いているから
「え?動画投稿の間隔が空いているとか関係なくない?」と思う人もいるはずです。
しかし私は「アテレコしている・していない」に大きく関係する要素が「動画投稿間隔」だと考えています。その理由を下記に書いていきます。
まず前提として、猫宮ひなたさんのFPS動画は海外ファンも非常に多くいるため、基本的にアップしてからすぐに10万再生回数を突破します。
当然、所属事務所のENTUMからすれば稼ぎ頭のFPS動画をドンドン投稿していきたいはずです。
そこでまず、事務所が考えるのは複数のゴーストプレイヤーを雇い、1位になった動画だけをかき集めることです。そうすれば毎日のように動画を投稿できるので、事務所に入る収益はその分増えていきますよね?
しかし猫宮ひなたさんの動画投稿の間隔を見てみると、最短で3日に1本しかFPS動画をアップできていません。
猫宮ひなたさんのFPS動画
- 1本目⇒2018年2月21日(PUBG)
- 2本目⇒2018年3月8日(PUBG)
- 3本目⇒2018年3月15日(BF1)
- 4本目⇒2018年3月20日(BATTALION 1944)
- 5本目⇒2018年3月31日(PUBG)
- 6本目⇒2018年4月3日(PUBG)
- 7本目⇒2018年6月22日(PUBG)
- 8本目⇒2018年7月2日(FORTNITE)
- 9本目⇒2018年7月6日(PUBG)
- 10本目⇒2018年7月9日(FORTNITE)
これは猫宮ひなたさん自身が、何度も何度も試合を回したうえに勝ち取った1位(ドン勝)をアップロードしていると考えます。そのため収録に時間を奪われてしまい、動画の本数が減ってしまうのは仕方ないことです。
PUBGをプレイしたことがある方は分かると思いますが、どんなに上手なプレイヤーでも運要素や予期せぬ相手の立ち回りで負けることがあります。
さらに1桁までに絞られると強プレイヤーがほとんどです。その環境で1位を取るのは非常に難しく、実況しながらのプレイだと、より難易度が増します。
以上から猫宮ひなたさんの「1位(ドン勝)のみの試合をアップしなければいけないという縛り」が、3日に1本という動画投稿ペースになってしまうのにリアルさを感じるのです。
2:映像と3Dモデルの動きがマッチしているから
アテレコをしていると、プレイヤーの心情を無視して台詞が入りがちなので、トークとプレイの間に違和感が生じやすいものです。
しかし、猫宮ひなたさんの動画をよく見ると、映像に対しての3Dモデルの動きと喋りがリアルすぎて、アテレコしているようには思えません。
特に階段や丘上で迫ってくる敵を待ち構えているとき、余裕のなさから一言も喋りませんし、ずっと1点を凝視しているせいで、モデルがピタっと静止しています。
さらに敵とばったり遭遇してしまったときの驚き方も、実際プレイしている人じゃないと難しい反応です。
FPS特有の「銃を撃つときに息を止める」というのも猫宮ひなたさんにはよく見られます。
以上を踏まえ、逆にもしアテレコをしているのであれば、中の人のモーションや台詞の作り方、反応のタイミングなどが完璧すぎて拍手を送るしかありません。
それほど映像とモデルの動きがマッチしているのです。
3:視聴者を騙すような動画を会社が黙認するとは思えないから
これは主が性善説(人間の本性は基本的に善人)を信じているのもあります。
しかしそれ以上に猫宮ひなたさんの所属事務所であるENTUM、それを運営している株式会社DUOががアテレコを黙認するとは思えないからです。
理由は簡単で「メリットよりもデメリットが大きすぎるから」に尽きます。
アテレコのメリットは当然「FPSが上手いVtuber」として売り出せることですが、デメリットはバレたときに会社の信用が地に落ちることです。
中の人、関わっているスタッフ、ゴーストプレイヤーの全員が、外部に情報を漏らさないと断言できない限り、個人の感情でいつネット上に晒されるか分かりません。
過去にも、Vtuberグループのゴーストプレイヤーに関するやりとりのDMを晒した個人がおり、炎上騒ぎとなった前例があるので尚更です。詳しくは過去記事を↓

またアテレコが事実なのであれば、社内で不満を持つ方が現れてもおかしくありません。
あなたがそのVtuberを運営している企業側の人間であれば、視聴者を騙していること自体不快に感じると思うはずです。
以上を踏まえ、合理的に考えればアテレコという危険な橋は渡りません。
そもそも動画の作りがアテレコ疑惑を増長させている
猫宮ひなたさんのPUBG動画は1動画を除いて、すべてドン勝を成功させていますよね?
彼女の圧倒的な強さが動画の魅力になっているため、企画側も負け試合を動画化しません。
つまり「動画内では絶対に死なない」という前提のもとに進行しているため、彼女のプレイスキルの脆さが露出しづらいのです。
さらに敵と遭遇するまでカットを多用しているため、KILLの間隔があまりにも短いです。よって動画の大半は「彼女が銃を撃ちまくって敵を倒している」シーンで収められています。
素人からみたら、いつも彼女が無双しているので、めちゃくちゃ強く見えるわけです。
猫宮ひなたさんのFPS動画はすべてこのような作りのため、「強すぎる彼女は絶対ゴーストプレイヤーを別に雇ってるに違いない」という憶測を生むわけなのです。
アテレコ疑惑を払拭するために生放送をやればいいのでは?
FPSの生放送を行って圧倒的強さを見せつければ、アテレコ疑惑など簡単に払拭できます。
ポケモン対戦実況でおなじみの夢咲楓さんも、過去にアテレコを疑われましたが、生放送を行って白を証明しました。
猫宮ひなたさんの動画コメント欄には、アテレコを疑っている方が多くいるため、企業側としても何とかしたいはずです。
しかし猫宮ひなたさんがFPSの生放送をすることは好ましくないかもしれません。
当然疑惑の払拭はできるでしょうが、生放送なので勝ち試合というよりは負け試合のほうが多く映ります。
動画内では圧倒的な強さを誇るFPSプレイヤーとして人気があるのに、負けてる姿が映し出されるとその価値が下がりますよね?「あー猫宮ひなたって普通に負けるんだな」と呆られてしまうのがオチです。動画の方向性を保つためにも難しいところですよね。
以上がアテレコ疑惑を白だと思う主の考えでしたが、みなさんはどう思われましたか?
これからも彼女がFPS動画をアップするたびにアテレコを指摘されるでしょうが、黒と確定するような決定的な証拠がない限り、拡散するのはやめたほうがいいでしょう。
コメント