Vtuber史に残る大事件といえば間違いなく「のらきゃっとさんの放送事故」が挙がります。
顔バレといえば以前にもウェザーロイドのポン子ちゃんがやらかしおり、その時は中の人が美人のため結果的に良い盛り上がりを見せました。
しかし、のらきゃっとさんの中の人はおっさんだったわけで、放送事故が起きた当時の生放送は非常に気まずい空気が流れたのを覚えています。
今回はそんな伝説の「のらきゃっとさん顔バレ」の流れについて当時の雰囲気も交えて解説していきます。
のらきゃっとがおっさんだとバレるまでの流れ
のらきゃっとさんを知らない方にとってはこのような疑問を持たれると思います。
この答えですが、中の人は「音声認識&変換」のツールを使っており、キャラクターにボイスロイドの音声をそのまま充てています。
分かりやすく説明すると初音ミクと視聴者が会話している感じです。
1:事件の日と場所
事件が起きた日は2018年2月4日の夜で、場所はYoutubeLIVEです。(当然ですがアーカイブは残されていません)
当時はまだ「にじさんじ」などの人気Vtuberグループが台頭する前で、Vtuber四天王(キズナアイ&輝夜月&電脳少女シロ&ミライアカリ)とねこます、ときのそら、のらきゃっと等が界隈を寡占していた時代です。
2:「午後ののんびり のらきゃっと雑談&ゲーム」LIVE放送開始
YoutubeLIVEが開始されると、わずか10分ほどで1800~1900人ほどリアルタイム視聴者が集まりました。そしていつものごとく「ゆるい雑談」が始まったのです。
しかしその日は、のらきゃっとさんの3Dモデルの動きが不自然でした。
モデル自体がほとんど動かない、さらには表情モーションに不具合があり、映し出されるのは無表情のまま固まった「のらきゃっと」さんです。
雑談というよりはFaceRigの設定で時間を取られているようでした。
しかし、視聴者はそんな固まったのらきゃっとさんを見て「ねむきゃっと」「これはこれで可愛い」などとコメ欄にて盛り上がりを見せていました。
3:約15分後におっさんの顔が突然映し出される
放送開始から約15分ほど経過したとき、画面右下に衝撃が走ります。
「何の前触れもなく突然のおっさん」
本来画面右下のこの位置には、のらきゃっとさんの可愛い3Dモデルが映し出されていました。
中の人が機材調整している間に「のらきゃっとさんの眠そうな表情」を見て癒されていた方は多くいたと思います。
「可愛いなあ」と思って見ていたら、いきなり美少女がおっさんに変わったものですから一気に現実に引き戻されたのです。
おっさんが映ってしまった原因とは
原因は2Dモデルを動かすために必要な機材「FaceRig」の操作を誤ったことにあります。
赤枠で囲った箇所は「画像を画像モードに変更する」という分かりづらい設定です。
簡単に説明すると「中の人の顔と2Dモデルの顔を連動させるために必要なモード」です。
つまりこのボタンをポチってしまうと、キャプチャ中の人が映ってしまうわけです。
このような放送事故を防ぐために、FaceRigでは「放送中のウェブカムフィードを非表示にする」という設定を作りましたが、のらきゃっとさんの中の人はおそらく忘れていたのでしょう。
ちなみにFaceRigの2月16日のアップデートでは、この身バレ防止設定の強化を実施していますので、もしかしたら「のらきゃっとさんの事件」が大きく影響していたのかもしれません。
中の人の反応
おっさんが映し出されても、焦った表情などは一切感じられず、わずか1秒足らずで元に戻し放送を終えました。
その後、のらきゃっとさんの裏方という名目で「ノラネコP」という「中の人の専用アカウント」が開設されました。
やはり自分の顔が映っても動揺がなかったのは、ニコ生顔出し経験があったからでしたね。
twitterのトレンドにも載るくらい騒がれましたが、自分の容姿については気にしている程度でほぼノーダメージのようでした。
翌日、本家のらきゃっとさんのアカウントでも更新があり、何事もなかったかのようにツイートしていました。さすがにリプライ欄はやはり冷やかしなどが大量に発生しましたが…
のらきゃっとの現在
顔バレ騒動後の、のらきゃっとさんに特に大きな変化はなく、現在もVRchatというバーチャル空間を利用した先進的な生放送でファンを魅了したり、エースコンバット等の中年層受けのいいゲームを実況したりしています。
またVTuber個人勢を多く抱えている支援プロジェクト「UPD8」にも参加しており、商業関係に割く時間を減らし、自身のVTuber活動に集中できる時間を多くとっているようです。
中の人のTwitterも1万フォロワーを超えており、ツイートを見る限り日々充実してる感じでした。
チャンネル登録者数は減ったの?
Vtuber活動で顔バレすることは致命的です。
のらきゃっとさんの可愛さに癒しを求めて見に来ているファンも大勢いますので、3次元のおっさんが映ってしまえばさすがに萎えてしまいます。
当然Vtuberアンチスレでは「チャンネル登録者の推移」の実況がされ、下がっていくことが予想されました。
しかし顔バレ直後のチャンネル登録者数は、減ることもなければ増えることもない膠着状態が続きました。
減らなかった原因としては、やはり中の人が男だということは視聴者も十分承知していたからだと考えています。
ボイスロイドを使っている時点で察するような気もしますし…
また、のらきゃっとさんはニコ生出身なので事情が分かっている年齢層の高いファンが多くいたことも幸いしたでしょうね。
ちなみに1年という長いスパンで見ると、2018年2月時点では5万人だったチャンネル登録者数は、現在8.4万人までに増加しています。
Vtuberブームの影響も当然ありますが、固定ファンがほとんど離れなかったのは大きな増加要素になっていると思います。
コメント